2011年01月22日
2010年10月12日
キレやすい私@エチオピア
最近キレやすい。。。
まずい、よろしくない。。。
オフィシャルパスポートで来ている身です。
品格が求められます。
しかし、、、、雨期が終わって、、、、最近
インサルトがひどい(泣)
ふう
http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/
生徒はみんな素直でかわいいのにね。
まずい、よろしくない。。。
オフィシャルパスポートで来ている身です。
品格が求められます。
しかし、、、、雨期が終わって、、、、最近
インサルトがひどい(泣)
ふう
http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/
生徒はみんな素直でかわいいのにね。

Posted by テルさん at
23:51
│Comments(0)
2010年09月24日
こっちのブログは放置していたなぁ。。。
だてブログ・・・放置していたなぁ。
アメブロさんをメインブログにしてしまっているからなぁ。
パスワード忘れたかと思った。。。
さて、前回の記事を見ると、日本の正月あたりの更新。
9ヶ月ぶりの更新です。
エチオピアでの生活も2年目に突入しました。。
初めの頃は、文化の違い、言葉の壁などに戸惑い、
なかなか成果も上がりませんでしたが、
今では、多くのエチオピア人に仲良くしてもらっています。
あと6ヶ月後には帰国です。
少しずつ寂しさを感じる今日この頃ですが、
頑張りたいと思っています。。。

http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/
アメブロさんをメインブログにしてしまっているからなぁ。
パスワード忘れたかと思った。。。
さて、前回の記事を見ると、日本の正月あたりの更新。
9ヶ月ぶりの更新です。
エチオピアでの生活も2年目に突入しました。。
初めの頃は、文化の違い、言葉の壁などに戸惑い、
なかなか成果も上がりませんでしたが、
今では、多くのエチオピア人に仲良くしてもらっています。
あと6ヶ月後には帰国です。
少しずつ寂しさを感じる今日この頃ですが、
頑張りたいと思っています。。。

http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/
Posted by テルさん at
23:56
│Comments(0)
2010年01月04日
2010年新年だが、エチオピアは、、、
エチオピアは、今日4月24日(日)です。
エチオピアは、カレンダーが全く違うのです。
だから、大晦日も三が日も、何もありません(笑)
先日、エチオピア上陸6ヶ月がたちました。
全部で21ヶ月、滞在するので、6/21=2/7
今、28.5%ほど終えたということですね。
http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/
エチオピアは、カレンダーが全く違うのです。
だから、大晦日も三が日も、何もありません(笑)
先日、エチオピア上陸6ヶ月がたちました。
全部で21ヶ月、滞在するので、6/21=2/7
今、28.5%ほど終えたということですね。
http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/

Posted by テルさん at
00:25
│Comments(1)
2009年11月25日
エチオピアに来て5ヶ月
あっという間に5ヶ月です。
残る任期は1年4ヶ月です。
青年海外協力隊は世界各地で頑張っていますよ。
たまたま、このブログを見た方で、
・自分に何かできることがある
・英語がけっこういける(私はボロボロですが)
・人と関わるのが好き
・健康でお腹が強い
・新しい自分を見つけたい!
・そして、ボランティアを身をもって体験したい。知りたい。
そんな人は、調べてみてください。
私も初めの3ヶ月は隔週でお腹を壊し、
言葉の壁も高く、
ものも少なく、
どうしよう・・・という感じでしたが、
今は、一人でマーケットに行き、使えそうな道具を漁り、
現地のもので「理科教材」を作り、
生徒に紹介したり、授業で見せたりしています。
それらの元は、日本での8年間の教員経験です。
生徒は「実験を見るのも初めて」の場合もあります。
水の電気分解の様子(泡が出るだけですよ(笑))でも、
食いつくように真剣に見て、質問をしてきます。
電気分解装置は当然手作りです。
1号機はまだ改良の余地があるので、もっとつかいやすい
2号機を作ったら、地域の教育省に売り込もうと思っています。
とにかく、毎日が充実しています!
また、客観的に見る日本は、これまた興味深いです。
隊員はけっこうブログを作っているので、興味のある方は
いろいろ検索してください。
自分のは↓です。 ではでは。
http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/
残る任期は1年4ヶ月です。
青年海外協力隊は世界各地で頑張っていますよ。
たまたま、このブログを見た方で、
・自分に何かできることがある
・英語がけっこういける(私はボロボロですが)
・人と関わるのが好き
・健康でお腹が強い
・新しい自分を見つけたい!
・そして、ボランティアを身をもって体験したい。知りたい。
そんな人は、調べてみてください。
私も初めの3ヶ月は隔週でお腹を壊し、
言葉の壁も高く、
ものも少なく、
どうしよう・・・という感じでしたが、
今は、一人でマーケットに行き、使えそうな道具を漁り、
現地のもので「理科教材」を作り、
生徒に紹介したり、授業で見せたりしています。
それらの元は、日本での8年間の教員経験です。
生徒は「実験を見るのも初めて」の場合もあります。
水の電気分解の様子(泡が出るだけですよ(笑))でも、
食いつくように真剣に見て、質問をしてきます。
電気分解装置は当然手作りです。
1号機はまだ改良の余地があるので、もっとつかいやすい
2号機を作ったら、地域の教育省に売り込もうと思っています。
とにかく、毎日が充実しています!
また、客観的に見る日本は、これまた興味深いです。
隊員はけっこうブログを作っているので、興味のある方は
いろいろ検索してください。
自分のは↓です。 ではでは。
http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/

Posted by テルさん at
13:26
│Comments(1)
2009年09月24日
2009年09月04日
2009年09月02日
2009年08月29日
2009年08月24日
エチオピアの旬
今、エチオピアの皆さんは
世界陸上に釘付けです。。。
さて、今回は、ピアッサ、マルカートの様子などを紹介します。
世界陸上に釘付けです。。。
さて、今回は、ピアッサ、マルカートの様子などを紹介します。

Posted by テルさん at
18:03
│Comments(0)
2009年08月20日
エチオピアの実験道具
これが、エチオピアの小学校にある
「サイエンスキット」
近年配布されたらしい。。
これが、小学校の実験道具の全てらしい。。。
はたして、その中身は。。
http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/
「サイエンスキット」
近年配布されたらしい。。
これが、小学校の実験道具の全てらしい。。。
はたして、その中身は。。
http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/

Posted by テルさん at
17:34
│Comments(0)
2009年08月20日
2009年08月18日
2009年08月17日
2009年08月14日
2009年08月13日
理数科教師で勉強会
勉強会をしています。
母国語以外で、ものを教えることの難しさ。
実験道具が思うように手に入らない。
そんな悩みを解決するには、
練習するしかない。

写真はエチオピアの教科書。
図も、写真もない!?
http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/
母国語以外で、ものを教えることの難しさ。
実験道具が思うように手に入らない。
そんな悩みを解決するには、
練習するしかない。

写真はエチオピアの教科書。
図も、写真もない!?
http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/
Posted by テルさん at
18:07
│Comments(0)
2009年08月12日
コーヒーセレモニー
私たちが緑茶を楽しむように
エチオピアの人々はコーヒーを楽しみます
今回は写真で、その様子を紹介しますね。
http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/

追伸 名取市役所様。
郵便物が届きました。
ありがとうございました。この場を借りて
御礼申し上げます。
郵便物が届いたことが、まず嬉しい。
中身を見て、また嬉しい。
エチオピアの人々はコーヒーを楽しみます

今回は写真で、その様子を紹介しますね。
http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/

追伸 名取市役所様。
郵便物が届きました。
ありがとうございました。この場を借りて
御礼申し上げます。
郵便物が届いたことが、まず嬉しい。
中身を見て、また嬉しい。
Posted by テルさん at
18:03
│Comments(0)
2009年08月11日
「アムハラ語研修 修了!」
アムハラ語研修が、終わりました。
「ウニ アマリニャ チャラスク!」
(私は アムハラ語を 終わりました)
http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/
写真は、8月4日に降った「アラレ」です(笑)
アフリカなのに。。。
「ウニ アマリニャ チャラスク!」
(私は アムハラ語を 終わりました)
http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/
写真は、8月4日に降った「アラレ」です(笑)
アフリカなのに。。。

Posted by テルさん at
18:13
│Comments(0)