2009年11月25日
エチオピアに来て5ヶ月
あっという間に5ヶ月です。
残る任期は1年4ヶ月です。
青年海外協力隊は世界各地で頑張っていますよ。
たまたま、このブログを見た方で、
・自分に何かできることがある
・英語がけっこういける(私はボロボロですが)
・人と関わるのが好き
・健康でお腹が強い
・新しい自分を見つけたい!
・そして、ボランティアを身をもって体験したい。知りたい。
そんな人は、調べてみてください。
私も初めの3ヶ月は隔週でお腹を壊し、
言葉の壁も高く、
ものも少なく、
どうしよう・・・という感じでしたが、
今は、一人でマーケットに行き、使えそうな道具を漁り、
現地のもので「理科教材」を作り、
生徒に紹介したり、授業で見せたりしています。
それらの元は、日本での8年間の教員経験です。
生徒は「実験を見るのも初めて」の場合もあります。
水の電気分解の様子(泡が出るだけですよ(笑))でも、
食いつくように真剣に見て、質問をしてきます。
電気分解装置は当然手作りです。
1号機はまだ改良の余地があるので、もっとつかいやすい
2号機を作ったら、地域の教育省に売り込もうと思っています。
とにかく、毎日が充実しています!
また、客観的に見る日本は、これまた興味深いです。
隊員はけっこうブログを作っているので、興味のある方は
いろいろ検索してください。
自分のは↓です。 ではでは。
http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/

残る任期は1年4ヶ月です。
青年海外協力隊は世界各地で頑張っていますよ。
たまたま、このブログを見た方で、
・自分に何かできることがある
・英語がけっこういける(私はボロボロですが)
・人と関わるのが好き
・健康でお腹が強い
・新しい自分を見つけたい!
・そして、ボランティアを身をもって体験したい。知りたい。
そんな人は、調べてみてください。
私も初めの3ヶ月は隔週でお腹を壊し、
言葉の壁も高く、
ものも少なく、
どうしよう・・・という感じでしたが、
今は、一人でマーケットに行き、使えそうな道具を漁り、
現地のもので「理科教材」を作り、
生徒に紹介したり、授業で見せたりしています。
それらの元は、日本での8年間の教員経験です。
生徒は「実験を見るのも初めて」の場合もあります。
水の電気分解の様子(泡が出るだけですよ(笑))でも、
食いつくように真剣に見て、質問をしてきます。
電気分解装置は当然手作りです。
1号機はまだ改良の余地があるので、もっとつかいやすい
2号機を作ったら、地域の教育省に売り込もうと思っています。
とにかく、毎日が充実しています!
また、客観的に見る日本は、これまた興味深いです。
隊員はけっこうブログを作っているので、興味のある方は
いろいろ検索してください。
自分のは↓です。 ではでは。
http://ameblo.jp/horn-1975-ginkgo/

Posted by テルさん at 13:26│Comments(1)
この記事へのコメント
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
また遊びに来ます!!
Posted by 履歴書の送り状 at 2013年05月29日 13:31